帰国日のご報告

本日、チケットを購入しました。
どこ行きって日本行き~。るんるる~ん。

とりあえず値段だけチェックしようと思っていろんなエージェント回ってみたところ、ひとつのところでは$1000って言われてもう一瞬帰るのやめようかと思った。。。
ほかのところで羽田着の$750もあったんだけど、結局成田着すべて込で$600以下ってのを発見して、大興奮して即決!!

3/22(木) 18:45 に成田に帰ります^^

あーうれしいな~。
でもちょっと緊張~。

日本の匂いとかを感じるのかな?到着したとき。


お土産はTIMTAMだよ。
思いのほかお金がないからごめんね。


色々な事情があり、あと一カ月で帰るのに引っ越ししなくちゃいけなくなり、
今日ちょっと荷物を整理してたら、なんと餞別でいただいたお金を発見!!
大切に取っておいたんだな。
これでチケット買ったようなもんだな。
へそくり発見した気分で、ダブルでるんるんな今日。


あっ、誰かお迎えに来てくれる人?
いなければ一人で帰れるから平気だもんね~。ふ~ん。


明日から幼稚園研修に7日間行ってきます!
地元の幼稚園だから久しぶりにオーストラリア人環境。。
緊張しちゃうな。

なので今日は早く寝る。


おやすみ。


▼シドニーインタナショナルポートから出港していったプリンセスなんとかとオペラハウス。
きっとこの船、大桟橋も寄ったはず。誰か見たかな~??

 

posted by Spring on 18:10 under

学生生活 あげいん

前回のブログで言っていたように、J-shine(子供の英語先生)の授業が始まったんだけど、
これが想像以上に大変で・・・

7週間で子供の英語先生の資格( http://ihsydney.jp/course/tcet.html )をとれるってコースで
大変大変とは聞いていたけど、「これほどか!」みたいな。

授業では、
各年齢の子供の特徴を習ったり、
どうやって教えれば興味を引けるかっていう指導技術や、
何を子供に教えていけば良いのか(英語だけじゃなくて、国際人として育てるには)とか、
子供がどうやって言語を学んでいくのかってのを勉強して、

2週目からさっそくクラスメイトを生徒に見立てたデモレッスンが通常の授業に交えて開始。。。
デモレッスンはもちろんどんな遊びを取り入れるかとか自分で考えなきゃいけないので、
毎日この準備で休み時間に色塗りしたり、
ランチダッシュで食べて先生に質問に行ったり、放課後も皆で残ってお勉強。



気づくと19:00で、イブニングクラスの休憩時間に前のクラスメイトに発見されると
「いずみはなんでこんな時間までいるんだい?」みたいなクレイジーハードワーカーじゃぱにーずっていう目をされる。
でも、もちろん帰っても黙々と準備。




今が3週目で、すでに3個のデモが終わっているのだが、不合格でやり直しだった人は翌日再テストね。
前回は2人おち、今回は3人が落ちました。
で、1人は辞めました。
それにつられてもう一人辞めたいって人も出てきてすったもんだでしたわ。

7週間ずっと同じメンバー(10人)でやるし、アドバイスしあったり、準備終わらないなら手伝ったりと一致団結していくのね。
日曜すらうちのシェアハウスで集まって勉強会するほど。
私、日本女子の集団行動すごい苦手だけど、上には上がいるね!!
私はまだ得意なほうだったか!みたいなくらい苦手な子がいたわ^^;


人前で話すのすっごい苦手だから毎度すっごい緊張して落ちるんじゃないかと思うけど、
このときに展示会の仕事してて良かった!って思った。
あの会社でやってたからちょっとは人前で話すの慣れたし、
デモレッスンのひにち逆算して計画的に準備進められているし。
そもそも、生徒にどうやったらわかりやすいかっていう要領はあの会社でちょっと培ったかもしれん。
そんな感じで資料作りとか人より早く終わって、苦手な話す練習をたくさんして、なんとか今のところ一発合格してます^^
あまりの大変さに、1週目はちゃんとお弁当作ってたクラスメイト達も最近はみんなカップラーメンとか。
(カップラーメン高いからインスタント麺をタッパーで作ってる子もいるけど。仕事する時間もないから皆お金ないのよね。)
そんな私たちの最近のブームは辛ラーメンにチーズトッピング♡




そして だんだん皆すっぴんになっていくし、過酷なコースだ・・・



しかし授業は楽しいんだな!楽しいから頑張れるんだけど!!
デモレッスンの準備は自分が納得いくものができていくのはもちろん楽しいし、
普段の授業にしても、教育なんて学んだことないから 目からウロコ!だったり、
自分が満足な英語教育されなかった(親の問題じゃないわよ。日本の教育機関の問題ね!)のもあるから、
こんな指導法がある、とか学んで、あーこういう授業やったら楽しそうだなーとか、
「だから日本人ってこうなったのか!」とかわかるの。
楽しすぎてどんなに寝不足でも眠くなりません。
アドレナリンがバンバン出る!!!
先生が尊敬できる人だからってのもあるが。先生 ( http://shogakko.alc.co.jp/naomi/ )

今日は今までで一番大変だったテストをパスしたのでウキウキでブログ書いちゃった。
で、また来週は3個テストあるんだけどね。
今日はこのへんでおしまい!

最後に、ダッシュで準備終わらせて出かけた、オーストラリアデー(建国記念日)の写真で終了といたします。










ばいちゃ。

 

posted by Spring on 19:28 under

卒業シーズン

ホリデー疲れか、年があけたら夏風邪をひいてしまいました。
でも、学校もバイトもあと少しだから魔法の薬を飲んで乗り切りましたわ。

This is the 魔法の薬。


韓国人シェアメイトが前にすごく疲れた時にくれた 高麗人参の漢方薬なんだけど本当にすごい効く!!持ってきてた日本の薬なくなってしまってどうしようかと思っていたけど、これ飲んで寝たらもう元気いっぱい^^ 中は黒いシロップで苦いけど、すごい濃厚で、たぶん高いけど、韓国行ったら買いだめしとこ~。


さて、1/13で昼間のバイト&語学学校の卒業となりました。

せっかく海外来たのにジャパレス・・・って思ってけど、こういうちょっと良いお店で働くのって人生で初めてで、「料理人」って感じの人と働くのも初めてで、彼らのカッコ良さに感動するばかりだった。
(私は大した料理をしていたわけではないけど)料理を作る楽しさっていうのも前より感じるようになったし、料理の経験がない私でもキッチンハンドとして働くことができたのは、海外ならではだなと思う。
そして皆優しかった。
生活はハードだったけど、この職場だったから毎日楽しく仕事ができて、居心地が良かった。
感謝感謝!

▼送別会@chinese restaurant



そして同じ日に5週申し込んでいた語学学校も卒業でした。
去年は10人ぐらいだったクラスメイトが年を明けたら4人に。
しかもとても親日な心を持った少年たちで、授業のあとにちょっと飲みに行ったり、最後の最後で楽しくなって卒業するのが寂しくなりました;

▼5週教えてくれたアメリカ人のケビン先生。


▼そして気さくなクラスメイトの少年たち。トルコ人やブラジル、ポーランド人。辞める2日前にブラジルの女の子も入ってきたな。
  




朝と夜で時間帯は違うけど同じ学校だし、まだまだ会えそう^^


そういえばオーストラリアでは有名なシドニーの年越し花火、見てきました。
5時からオペラハウスのほうにお出かけし、場所取りして、ワインとか飲みながらワイワイと花火を待つ。
(オーストラリアって外でお酒飲むのは基本的に禁止で、こういうイベントのときには「このエリアだけ飲酒ok」っていうシステム。しかもそのエリアすごい少し。人気高くて場所取り難しい。なので普通のエリアに行った私たちは水のペットボトルにワインやウォッカとか入れて持って行ってたんだけど、なんかそれが気分がいまいち盛り上がれない!!もっと堂々とお酒を堪能したほうが楽しいよね;)


     
 

時間たっぷりあるからお散歩したり。



してるうちに9:00の花火がスタート。ハーバーブリッジからの飛び出す花火は私的にはちょっと下品な感じがする・・・でも久しぶりの花火だしやっぱり楽しい^^



9:00の花火見たらちょっと満足してしまい、お酒も回ってきてしまい、12:00まで待つ?待たない?どうする?みたいな感じになり、結局Joel邸から花火が見れることを願って移動^^;
外で7時間待つのはきつい。

Joel邸からはハーバーブリッジは見えないんだけど、ほかのハーバーからあがった花火も見れたしうちにはないTV、の二つで楽しめました~。



 二度目のオーストラリアの年越し。
もう経験することはないと思っても、日本で年越ししたいなって、ホームシック!


では明日からJ-shine(子供の英語先生)の授業、がんばります★

 

posted by Spring on 15:01 under

くりすますほりでー。

Merry X'mas!!



またまた真夏のクリスマスがやってきましたよーん。
寒い?日本は寒い?
前回浮かれて海のブログなんて書いたけど、あれ以来どんどん寒くなって、毎日長袖にUGGっていう格好だったんだけど、クリスマスあたりから遂に夏が帰ってきたよー^^


もう寒すぎてこのまま秋になっちゃうかと思ったよ・・・


私は最近、起きて昼バイト行って、終わったら学校行って、学生気分引きづりながら夜のバイト行ってっていう信じられないハードな生活を一カ月続けた結果、激痩せしたよね。

なんちゃって。

全然痩せないよ!
どうしよう・・? 4月に参加予定の結婚式のドレスを3ケ月前には買ってあるんだけど、入らなくなっちまうかもしれんな~ぁぁぁ。

ま、いっか。


そんなハードな生活も先週から学校がホリデーに入ったりバイトがお休みに入り始めたりして、やっとゆっくりとした生活が始まったよー。

シドニーに着いて、寒さとか色々なことですっごい気分が落ち、仕事が見つかったと思ったらそのままハードな生活だったから、このクリスマスホリデーで初めてゆっくりと過ごすことができました^^

休みあっても友達もいないしな~と思ってたけど、今まで遊ぶ時間がなかっただけで、意外と私、友達がいたんだ!って感激しました。

やっとみんなに楽しそうな写真がお送りできるわ!!


ってことで私のホリデー写真たち▼


X'mas party @ sharehouse
餃子など作って、それぞれの友達呼んだりご近所さん呼んだりして楽しいクリスマス会でした♡





 X'mas BBQ @昼バイトの料理長邸
(って、久しぶりに触れ合う日本の子供に夢中で、振り返ってみたら子供の写真しかなかった!)

それぞれの家族から来た子供たちが一緒にシャボン玉したりテレビゲームしたりしてる光景は日本のお正月みたいだった。(大人としゃべるときは日本語なんだけど、子供たち同士で遊んでる時は英語会話なんだよね!尊敬^^;)


ほら、深野家のアルバムにこんな写真あったでしょ??
奥からまいこちゃん、しんちゃん、沙織、いずみ・・・みたいなね。


これは山口家のアルバムだな。うちのお父さんこんなまん丸じゃなかったけど・・・


ちなみに料理長の奥さんも「Izumi」で、コカコーラのキャンペーンで作れる自分の名前缶を持ってらっしゃったので、写真だけもらった^^ 私のコーラ。


 Boxing day Sales!!
日本のお正月セールみたいな大混雑で、コーチやヴィトンでも普通に値下げするから入場制限とかしてて、本当にすごかった・・・ でもやっぱりアジア人が多かったな。アジア人は買い物好きだよね。


 Dinner@Joel 邸
中華や日本食や韓国料理など色々作ってくれました^^
手作りぬか漬けもあった。


Joel邸はシティの真ん中の高層マンションで景色が良い。オペラハウスとかブリッジ見えたら最高なんだけど・・・
  

Joelが習ってる中国楽器を、私のシェアメイトのサラ(ドイツ人)が弾くと、バイオリンに見えるから不思議。




韓国焼肉 with 韓国ガールズ
昼間のバイトで一緒に働いてるガールズで、日本語ベラベラ。とくに私と一緒に写ってるヒョンジョンはボキャブラリーがすごくて毎度関心してまう。




Beach with Sarah
ビーチなんてうんざりと言っていたけども、シェアハウスからバス1本でいけるcoogeeビーチってのがあって、そのビーチは静かでほどよく商店街も素敵でまた行きたい^^




せっかく仲良くしてくれているサラちゃんだけども、年が明けたら仕事の都合で帰国してしまう;
その前にこのホリデーで色々お出かけで来てよかったな。


北京Duck with sharemates


中国人シェアメイトのOlinaが先生となって食べ方教えてくれました。




本格的な北京ダックって初めて食べたけど、こういうお店は北京ダックだけを食べにくるのね?
で、薄餅に包んで食べれなかった部分はサムゲタンみたいなスープにして飲むんだって。
バーミヤンの北京ダックとはやっぱり違うよね。



そんな感じでクリスマスホリデーを満喫しております。

しあわせ。

休みって しあわせ!



では、皆様よいお年をお迎えください。
一足早いけど・・・

 

posted by Spring on 11:13 under

Search